スポンサーリンク

エアコンクリーニングがどのように行われるか?

 

壁掛けルームエアコンでクリーニングの一連の手順を写真を使って紹介します。

 

 


まずこの壁掛けのエアコンをクリーニングするのですが、水が垂れたりした時に壁紙や床が汚れないように周辺に養生をします。

 

 


化粧カバーとルーバー(水平羽根の事)を取り外します。

 

 


取り外した状態です。
室内機の熱交換器が見える状態になりました。これでクリーニングが出来るようになります。
お掃除ロボ付きや電気部品が前面に有る場合は取り外さなければいけません。

 

 



黒い部分が基板等の電気部分になります。
ここに水がかかると壊れてしまいますので養生を施します。

 

 


洗浄カバーを被せる。壁面にも養生をしておいた方が良いです。
洗浄カバーが無い場合はビニールシートでも可能です。
汚水受けのバケツを忘れずに設置します。

 

 


洗浄用の薬品を熱交換器に噴霧します。
やった事は無いですが、ホームセンター等に売ってる市販のエアコン掃除スプレーでも代用出来そうな気がします。

 

 


薬品噴霧後に洗浄機を使って洗い流します。
洗浄機の水圧で水が飛び散りますので、極力飛び散らせないように洗います。
特に電気部分付近は慎重に作業を行う。

 

 


熱交換器とファンを洗い終わった後です。

 


エアコンクリーニング業者のサイトで良く見る洗浄後の汚水です。
どうですが?中には掲載写真は過大に汚した写真を載せているなんて思っている方もいるかもしれませんが、黒い水は事実です。

 

全然汚れていないエアコン以外はこの位は汚れた水が出ます。

 

 


フィルターも洗浄するのですが、フィルターの真ん中についている長方形のフィルターは脱臭フィルターといって紙で出来ていますので間違って水で洗わないように。
脱臭フィルターはホコリをとる程度です。

 

 


水気を取り、元の状態に戻して完成です。
この後、試運転をしますがファンについている水が吹出し口から飛んできますので注意。

 

 

もう1つ、エアコン脱着分解クリーニングですが、

このようにエアコンを取り外してバラバラに分解。そして部品ひとつひとつを隅々まで洗う方法です。
取り外して分解するので機器に詳しくないと出来ません。そしてやはり費用が高くなります。

 

汚れは隅々まで綺麗に落とせます。

 

 

エアコンクリーニング(壁掛け)の一連の手順を紹介させていただきました。

スポンサーリンク