スポンサーリンク

目次

・運転ランプが点滅している

 

・タイマーランプが点滅している

 

・サーモオフって何?

 

・加湿機能付エアコンは水補給は必要ないの?

 

・室外機は日陰に設置する方が良いの?

 

・再熱除湿とは

 

・除湿ってどうやってるのか

 

・冬に室外機から水が出てくる

 

・霜取り運転?

 

・暖房運転中にたまに冷風が出てくる

 

・霜取り運転に頻繁に入る

 

・内部クリーンとは

 

・お掃除ロボは掃除不要なの?

 

・フィルター掃除方法

 

・運転中に風の音がバサバサ鳴ってる

 

 

運転ランプが点滅している

故障を知らせています。異常コードを調べてください。

目次へ戻る

 

 

タイマーランプが点滅している

お掃除サインです。汚れ有無に係わらず積算運転時間で点滅しますのでサインリセットして下さい。
リセット方法はリモコンにより違いますが、サインリセットボタンがあるリモコンタイプ・メニュー内にサインリセット項目があるタイプ等有りますので室内機に向けて操作して下さい。説明書にも記載されています。ちなみにコンセントを抜いても点滅は解除されません。

目次へ戻る

 

 

サーモオフって何?

サーモオフとは部屋の温度が設定温度に達した場合、室外機が停止して部屋を冷やす(暖める)動作をストップする事です。
サーモオフの場合、室外機のみが停止しますので室内機は運転したままです。

 

運転している間は常に室内・室外ともに動作している訳ではなく、室外機は部屋の温度によって発停を繰り返しています。

 

部屋の温度はエアコンが吸い込んだ空気温度で判断しています。

目次へ戻る

 

 

加湿機能付エアコンは水補給は必要ないの?

加湿機能付エアコンうるるとさららですが、加湿時に使用する水分は屋外の空気中の湿気を集めて室内へ送りますので給水不要です。

目次へ戻る

 

 

室外機は日陰に設置する方が良いの?

エアコンの室外機は夏は日陰・冬は日向に有るのがベストです。
室外機は夏=外気に熱を捨てるので外気温度が低いほうが捨てやすい、冬=外気から熱を吸収するので外気温度が高いほうが吸収しやすい。
難しい事は考えずに設置しやすい所に設置しましょう。

目次へ戻る

 

 

再熱除湿とは

除湿時の部屋の温度低下を抑えながら湿度だけをとる機能です。

目次へ戻る

 

 

除湿ってどうやってるのか

例;冷蔵庫から冷えた缶ジュースを出してしばらくすると表面が水で濡れてきます。これは缶ジュースの表面付近の空気温度が冷やされて結露します。
どうして結露してしまうか?それは空気中に含む事の出来る水分量は空気の温度によって上下するため、大雑把な例として30度の空気中に100ccの水分を含む事が出来るとします。これが25度になると80ccしか水分を含む事が出来なくなるため、100cc−80cc=20ccの水分が結露として現れます。
この原理で除湿をしている訳です。

目次へ戻る

 

 

冬に室外機から水が出てくる

霜取り運転時に水が出ますので問題有りません。

目次へ戻る

 

 

霜取り運転?

暖房運転では室外機の裏側の熱交換器温度がどんどん低下して凍結してしまいます。凍結したままにしておくと効率が非常に悪くなるので凍結を溶かそうとします。この動作が霜取り運転と言い、条件が揃うと自動的に霜取り運転に入ります。

目次へ戻る

 

 

暖房運転中にたまに冷風が出てくる

霜取り運転中です。異常では有りません。

目次へ戻る

 

 

霜取り運転に頻繁に入る

外気温が低ければ低いほど頻繁に入ります。

 

日中はそんなに入らないのに朝晩はよく入る、雪が降る位寒い日は一日中入る場合は故障では無い可能性が高く、エアコンの宿命とも言える現象です。

目次へ戻る

 

 

内部クリーンとは

内部クリーン機能とは、冷房運転停止後に室内機熱交換器が結露水で濡れています。濡れたままではカビが発生しやすいのでいち早く乾かして発生を少しでも抑えようという機能です。運転停止後でもファンが回っていて乾かします。内部を綺麗にしてくれるとかカビが発生しませんという物では有りません。

目次へ戻る

 

 

お掃除ロボは掃除不要なの?

フィルターは基本的に掃除不要ですが、ホコリを溜めているダストボックスは外して中のホコリを取り除かなければいけません。

目次へ戻る

 

 

フィルター掃除方法

フィルターのホコリは水で流すのが一番です。
毎回ブラシついた掃除機で擦っていると、そのうち網が破けますので水で流すのが一番いいでしょう。

 

水洗いする際は、最初ホコリのついている面では無い方から水を掛けて下さい。
ホコリ面から水を掛けると、網にホコリが引っかかってしまいますので。

 

水の流れでホコリを下に落とすイメージです。
もし角のホコリが取れなくてブラシを使いたいって場合は、やわらかめのブラシを使いましょう。
硬さのイメージは歯ブラシの柔らかめ位までです。

目次へ戻る

 

 

運転中に風の音がバサバサ鳴っている

フィルターが汚れていて吸い込み空気量が安定していない可能性が大です。
バサバサ音=気流が不安定だと思って下さい。
一度フィルターを確認して下さい。
相当汚れている可能性大。

目次へ戻る

スポンサーリンク