スポンサーリンク

お手軽にエアコンを設置したい。
または、どうしてもエアコンが設置出来ない部屋に住んでいる。

 

そんな人が検討するエアコンと言えば窓用エアコンです。

 

一般的に言われている窓用エアコンの特徴として、

 

  • 音がうるさい
  • 電気代が掛かる

 

また、心配事としては『ちゃんと冷えるのか』です。

 

このような窓用エアコンの疑問についての考察を述べていきます。

 

ちなみに私が使用している窓用エアコンも有りますので、窓用エアコンを使っている感想や最新窓用エアコンとの比較もしてみたいと思います。

 

私が使用している窓用エアコンのデータ
メーカー コイズミ
機種 OAK-5182
電源 100V
冷房能力 1.6(50Hzの時)
定格消費電力 575W(50Hzの時)
重さ 22kg

2002年製位の代物です。
これを今でも使っています。
分解して内部クリーニングを自分で行ないますので、比較的綺麗な状態を保っています。

 

 

運転音はどうなのか?

窓用エアコンにおいての音がうるさいと言うのは、コンプレッサー(圧縮機)の音が原因です。

 

通常、室内機と室外機が分かれているセパレートタイプ(普通のエアコン)のエアコンは、室外機にコンプレッサーが内蔵されていますので、室内は静かなのです。

 

ところが窓用エアコンは室内機と室外機が一緒のユニットになっている為、コンプレッサーが作動している音が大きい為、音がうるさいと言われるのです。
常に大きな音がしている訳では無く、部屋の温度が設定温度(サーモオフ)になればコンプレッサーは停止しますので、ファンの音だけになるから比較的静かになります。

 

うるさい

静か

うるさい

静か

うるさい・・・

こんな感じで、うるさいと静かが定期的に訪れるような感じです。
また、コンプレッサーが始動する時の音が一番うるさい(ゴンって感じの音)。

 

さて、「うるさい」というけど、どの程度の「うるさい」なのか。
そこが一番気になる所だと思います。

 

現在、使っている窓用エアコンの音が何dBなのかは分かりませんが、私の表現で言うと、

 

『電子レンジと同じ位』

 

これが、私の感想です。
勿論、コンプレッサーが作動している最中の音です。
コンプレッサー停止中は、扇風機の『弱・中』辺りと同じ位。

 

おそらく、大体の人がうるさいと感じるでしょう。
慣れれば、気にならなくなります。

 

では、現在販売されている機種の中で一番静かな窓用エアコンはどれか?です。

 

コロナ(CW-A1817 図書館レベルと記載 音響レベル51dB)
コイズミ(KAW-1972/W 騒音54dB)
トヨトミ(TIW-A180H 音響レベル55dB)

 

すべて、冷房専用の1.6kwタイプを選定しました。

 

・・・おそらく同じようなレベルでしょうね。
コロナが一番、低騒音かな〜?位の差です。

 

取り合えず、この中ならコロナの窓用エアコンにしますね。

 

 

電気代は?

窓用エアコンの電気代はどの程度なのか?って所ですが、そこまで高くないって感じですかね。
一般的なセパレートタイプの6畳用エアコンと比べてみました。

 

今回は単純にW数での計算になります。

 

コロナ:CW-A1817 冷房605W
ダイキン:S22TTES-W 冷房560W

 

1日12時間使用時の電力量

コロナ

0.605×12=7.26kWh

ダイキン

0.560×12=6.72kWh

 

東京電力1kWh辺りの料金を30円とします。
(従電灯Bです。正確には東京電力の金額を参照して下さい。)

 

1日12時間使用時の電気代

コロナ

7.26kWh×30円=217.8円

ダイキン

6.72kWh×30円=201.6円

 

正確には外気温・温度設定・建物、インバーターコンプレッサーか定速コンプレッサー等により違いが出るでしょうが、大体こんなもんでしょう。

 

1日12時間で20円位の差になるような感じです。
(単純な計算ですよ。正確では有りません。)

 

窓用エアコンの方が、多少高いという結果になりました。

 

ちゃんと冷える?

これは取り付ける部屋(建物)や、隙間を上手く塞げているか等でも変わりますが、6畳の部屋に付けている私は問題無く使えている(冷えている)というのが感想です。

 

どちらかというと、寒いと感じる時の方が多い。
全然使えないなんてレベルの代物では無いと思います。

 

まとめ

窓用エアコンを検討される方の多くは、通常のエアコンを設置出来ないような状況だと思います。
寝る時に多少の音を我慢出来れば、暑さに我慢しながら扇風機回しているより全然快適です。

 

分解出来るような人なら防音材を増強して、音を減らす事も可能でしょう。
(内部構造は単純です。その内、実験してみて紹介します。)

 

取り付け時間は人それぞれですが、長くても3時間も有れば取り付けられると思います。
私は15分程でしたが、エアコン屋なので参考になりません。

 

それと自己責任ですが、網戸は開けて使用してくれとなっていますが、私は閉めてます。
虫が嫌なので。運転中の排熱状況を確認して、問題無いと判断の上で閉めています。

スポンサーリンク